2009年07月05日

那珂湊のまち

こんばんは。
今日もブログを見に来ていただいてありがとうございます。

今日のブログは、1日に行ってきたひたちなか市那珂湊のまちで撮ってきた写真をご紹介します。
前々回の龍園さんの店長さんに連れて行っていただいた那珂湊の史跡などなど。
近くの大洗や魚市場などには以前も何度か行った事があったのですが、幕末・明治維新の頃の史跡がいろいろ残されているとは知りませんでした。


那珂湊のまち

移動中、早速見えた天満宮の大きな鳥居。他にも、那珂湊駅の近くにはちょうちん屋さんが多いような気がしました。

那珂湊のまち

こちらは市指定有形文化財の「山上門」。水戸藩小石川邸にあった門で、西郷隆盛や橋本左内などもこの門をくぐったそうです。

那珂湊のまち

こちらは「湊公園」。

那珂湊のまち

中央のお花畑は、昔は相撲場があったそうです。

那珂湊のまち

この湊公園は水戸藩の別荘である「い賓閣」があったところだそうです。

那珂湊のまち

水戸黄門こと水戸光圀公が兵庫県明石市から移植したという松がたくさん見られます。


那珂湊のまち

この日はあいにくの曇り空でしたが、お天気がよければ那珂湊のまちを一望できるそうです。


那珂湊のまち

公園の近くの小学校へ移動して。ここは「文武館」といって、安政4年に水戸藩の郷校が設立された場所だそうです。


その後、龍園さんの店長と別れて、ひたちなか海浜鉄道に乗り阿字ヶ浦駅まで。
鉄道については当店店長のブログ記事をご覧ください。


那珂湊のまち

阿字ヶ浦駅を降りてすぐこんな神社を発見。


那珂湊のまち

木漏れ日のなか佇む神社。お参りしてきました。

細かい説明は書きませんでしたが、皆さんも今年の夏、海水浴のついでに、ひたちなか海浜鉄道に乗って、那珂湊のまちを訪れてみてはいかかでしょうか?


当店店長のブログもよろしくお願いします。




ブログランキングに参加しています!
地域情報満載です!
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 土浦情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ



同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
笠間
手作りの帯留め
CANTE FLAMENCO
プティ・エテさんリニューアル
1月12日(水)
挑め!
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 笠間 (2011-03-03 12:33)
 手作りの帯留め (2011-02-24 16:12)
 CANTE FLAMENCO (2011-02-15 13:28)
 プティ・エテさんリニューアル (2011-02-08 12:02)
 1月12日(水) (2011-01-12 10:00)
 挑め! (2011-01-11 17:09)
Posted by eye'l'wear at 00:00│Comments(0)地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。